自転車のことなど…新潟市から発信
申込期限は8月末、ようやく振込みを済ます。
今年で3回目の参加になる『鳥海山ぐるっとMTBサイクリング』
今年は大会前日、娘の運動会があるので説明会・開会式は厳しいかな
今年は9月王滝も回避したので、今年唯一のイベントで参加である
昨年は、雨に当り寒さでブルブル震えながら走ったので、今年は防寒対策しっかりして参加したい。
PR

まだ暑いが、少し風が心地よくなってきた自転車通勤
坂道を登り始めたら、「カックン、カックン」とチェーンがコマ飛びをするような感じがして、走りながらチェーンを覗いて見ると、チェーンラインが左右に振れている
降車して確認すると、チェーンが近い位置で2カ所破損してギリギリ繋がっているような状況
職場まではあと5km、チェーンカッターを持参しておらず、つなぎ直すことができないので、チェーンに負荷をかけないよう慎重に自転車をこいで職場に到着。
帰宅も普段40分位のところを1時間以上かけて慎重に走行し、なんとか到着
たしかに、2~3週間前から、微妙に違和感を感じていたのだが、少しワイヤーが緩んでRDの調整が甘いかなと思っていたのだが、原因はこれだったみたい。
帰宅後、チェーンを確認したら、最初に発見した2カ所の破損以外にも、ほかに2カ所欠損箇所を発見…
チェーンは古く、自分のチェーンのつなぎ方が悪いのか、それとも他に原因があるのか分からないが、4カ所も欠損しているので、なんか他に理由があるような気もする。


親が畑で収穫した野菜や漬物樽が玄関や台所を非常に狭くしている
かつ玄関には、私の自転車2台が置いてあり一層狭くしているので
スペース確保のため裏庭?に野菜置場(雨よけ)を制作中
自家用車では、長い木材等運搬出来そうもないので
コメリで貸し出ししている軽トラ(90分無料)で、材料を搬入
日の当たらない場所だが、この暑さ30分も作業すれば、汗だく。
重い物を持ったり、普段使わない筋肉を使っているので
良い運動になっている
休日に時間を見つけて少しずつ作成する予定
毎日朝から暑い。
自転車通勤途中、電柱にハンドルをぶつけてしまい転倒。
ひじを少し擦りむいた程度。
近くにいた男子中学生が落ちた携帯を拾ってくれて、心配そうな眼差し…
かなり恥ずかしい…
お礼を告げて、逃げ出すように走り出すと
ハンドルの向きが曲がっていたので、それを直し、気を取り直して職場へ向かった。
~総合判定B~
洞性徐脈ネットで調べてみると、人より安静時の心拍が少なくなると「洞性除脈」なるようようだが
有酸素系の運動をする人は、心拍数が少なくなるようなのでそれほど心配しなくていいようだ
2年連続で、C判定だった血中のコレステロールの値が何とか基準内に収まり3年ぶりにA判定
昨年同様B判定だったのが心電図で、「洞性徐脈」と判定された
洞性徐脈ネットで調べてみると、人より安静時の心拍が少なくなると「洞性除脈」なるようようだが
有酸素系の運動をする人は、心拍数が少なくなるようなのでそれほど心配しなくていいようだ
コレステロールの値が基準値に戻ったのはうれしいのだが、
昨年と比べ体重にして3kg以上、メタボ検診の胴回りは3cm増加と、なんとも喜べない結果…