自転車のことなど…新潟市から発信
2回目の参加となった鳥海山サイクリングは反省しきり…
①説明会遅刻(45分遅れても、気持ちよく受付してくださいました。ありがとうございます)
②スタート遅刻(昨年よりスタート時刻が早かった…)
③水分・エネルギー食を忘れて走る(自己嫌悪。水分は自販機で購入)
④雨具を不携帯(判断ミス)
適当な判断でレインウェアを携帯せず、ウインドブレーカーのみにしたのが、大失敗。
後半は、雨に当たりびしょ濡れで、白い息が出る中ブルブル震えて走る羽目に…
正直、ギブアップしようかと思う位寒かったが、ウインドブレーカーさえ着用していない猛者も…
手はかじかんで、シフトレバーは押せないし、一所懸命ペダル回しても心拍は上がらない
今回は25%の体脂肪も役にはたたず…
冷静に考えてみれば、晴れた昨年度も中盤~終盤の下りは寒かったので、荷物になっても雨具上下を携帯すべきだった…
とにかく、終盤は早くこの寒さがら逃げたいという思いから必死にペダルを回してゴールをめざした。
昨年以上遠く感じたゴールだっただけに、振る舞いの『芋煮』は格別だったが、それでも体温が上がらず、すぐにゴールの温泉で体を温める。
風を受けたお腹から腰周辺は赤くなっており、両手小指はしもやけ気味。
個人的には『寒さ我慢大会』になってしまったので、雨具さえ着用していれば、もっと楽しく走れたと反省。
素晴しい景色、楽しいルート、そしてなにより『人』が最高なので来年も参加してしまうんだろう。
この『人』が伝わってくるのが、鳥海山の最大の魅力だと思う。運営スタッフ及びボランティアの方々に感謝。
⑤翌日、機種変更したばかりの携帯を汚れたジャージらとともに洗濯(orz)

まだいい天気の遊佐AD付近から鳥海山を望む
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
鳥海山お疲れ様でした。
寒かったですね。途中で何度もくじけそうになったときにちょくちょく出会えて心強かったです。本当に寒さとの戦いでしたしたね。
あのあと道の駅の温泉入って仮眠したら23:30でびっくり、そのあと温海の道の駅で再度仮眠とったら日が昇ってました。
寒かったですね。途中で何度もくじけそうになったときにちょくちょく出会えて心強かったです。本当に寒さとの戦いでしたしたね。
あのあと道の駅の温泉入って仮眠したら23:30でびっくり、そのあと温海の道の駅で再度仮眠とったら日が昇ってました。
☆kan164様
本当に寒かったですね。
痩せている人はなおさらだったと思います。
風呂に入った直後(お土産購入時)は本当に眠かったです。
「眠眠打破」を飲んで、何とかその日のうちに帰還することができました。
痩せている人はなおさらだったと思います。
風呂に入った直後(お土産購入時)は本当に眠かったです。
「眠眠打破」を飲んで、何とかその日のうちに帰還することができました。