
今年初のトレイル
自宅から約30kmほどの国上山
久しぶりにパット入りのパンツを履き、早朝出発
自転車漕げばすぐ暖かくなるだろうとTシャツとウインドブレーカーで出かけるが、風が冷たく、なかなか体が温まらない、途中立ち寄ったコンビニで手がかじかんで小銭が取り出せない
1時間半ほどで『道の駅国上』に到着、ここから登山道(遊歩道)で国上山まで行けるのだが、迂回して舗装道で国上山ビジターセンターまでいくことに、急な坂道をしばらく上ると右手に赤い吊橋が見え、しばらくするとビジターセンターに。
この時期、雪割草・カタクリを求めて登山者が多いようだが、車は2台のみ

お寺の裏の登山口からいきなり階段状の登山道、今年初の自転車担ぎだが、それほど苦労することもなく、あっけなく山頂に到着
物足りないので、そこから先の蛇崩れに進むと、弥彦方面へ縦走するという登山者と遭遇し、親切に近辺のルートの説明をしていただいた、同行を誘われたがMTBと徒歩ではペースも違うので丁重にお断りしましたが、ありがたいです。
登ってきた道が階段状の道ばかりだったので、違うルートで下山することに


下山した道も階段状に整備された道が多いが、ひとつひとつの段差が低いのでガタガタと走行できる。半分も下れば、走りやすい道になる
車道と平行に走ったり下を交差する道を進み再びビジターセンターに到着、車は10台近くに増えていた
ビジターセンターで休憩後、吊橋を観光?し、今度は車道ではなく、道の駅国上に降りれる遊歩道を通り下山する。
ここからは、一気に下って本日のトレイル終了
ここからまた30km自転車漕いで帰宅するが、10km程で太もも&おしりが辛くなってくる
トレーニングと言い聞かせてなんとか帰宅
今回のトレイルでは下りの最中、数人に「雪割草やカタクリはどうですか」と質問された。
自分は山野草を目にしなかったが、これからのシーズンはこのエリアは山野草を見に来る
登山者が増えると予想されるので、もし自転車で行くなら早朝が無難だと思う
![]() |
20080322国上 |
大きな地図で見る