忍者ブログ
自転車のことなど…新潟市から発信
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝、変速調整と洗車をした。
5月の王滝後、ワイヤー・チェーン・ディスクパット等は全て交換したし、(その後あまり乗っていないので…)王滝までは洗車、注油、微調整位。
 
5月の王滝、大量の雨が足元を流れる中、坂道を登る気分はまるで『遡上する鮭』のようだったが、私を含め多くの方がうまく変速できなくなったり、マシントラブルに悩まされたはず。
私の場合はリアがローにしか入らなくなった。細かい砂がワイヤーに侵入しワイヤーの動きが段々渋くなり、遂には動かなくなるという事態。
原因は1年以上経過していたアウターケーブルに錆びが発生しており、泥水が浸入したせいで、すぐに動きが悪くなったと思っているのだが、ケーブル類に泥水の浸入を防ぐ方法はないのだろうか?
 
洗車して気が付いたのだが、8月初旬の自転車盗難の際、中途半端に剥がされた防犯登録シールが『格好が悪い』ということ
さすがに犯人が諦めただけあって、全然剥がせない。糊でベトベトだし、なにより『盗んだ自転車に乗っている』ようだ。
王滝後、どうするか考えるか…

PR

~グリスアップはたっぷりと~
先日完成したはずのTRANCE号、三連休の最後軽くサイクリングに行ったのだが
リアハブの「カチカチ」というラチェット音が以前より大きいと感じると同時に、「カサッ、カサッ」とまるでディスクローターが擦れているかのような音がフリー部分から聞こえてくる…
音がする以外は振動や、ガタがあるわけでもないのだが、素人オーバーホールの後、今まで聞こえなかった音が聞こえるというのは、精神衛生上好ましくない。
再びばらして、ベアリングや当りを確認するも、特に異常は見当らず。再び組んで回転させても同…。

オーバーホール時、パーツクリーナーをビシャビシャ噴射しているので、フリー部分のグリスが流れてしまい、それが原因で音がしていると予想したが、フリーの分解はしないほうがよいと判断し、浸透性の高いグリースを隙間からスプレーすれば改善するかもしれないと、エーゼットのZ-46長期潤滑グリーススプレー(300円位)を隙間に噴霧してみた。
「エーゼットのZ-46長期潤滑グリーススプレー」はリチウムグリースをガス溶融したスプレーで、スプレーすると泡状となり深部まで浸透。スプレー式の割には粘度があり使い勝手が良い。フリーハブ専用のグリスがある位なので、もっと粘度の高いグリスがいいのかもしれないが、分解する勇気がないのでこれで我慢。
グリースを隙間にスプレー後、しばらくクルクル回していると、ラチェット音が小さくなり、異音も聞こえなくなった。
異音の原因はグリース不足が原因と分かり一安心

 

 

 

 

 

 

 


違うタイプのグリースが混合すると本来の性能を発揮できない場合があるそうです。
 
 

CASPERに付いているSHIMANのハブに比べて動きが渋いので想像はしていたが、悲惨な状況
とりだした12+12=計24個のベアリング球はザラザラで特に片側12個は正露丸のように黒く錆びていた。
とりあえず、5-56にマリネ後、ピカールでグリグリしてみるがそれほど改善されない。
ベアリング球を交換しようかと思ったが、カップ・コーンもある程度キズがあるようなのでそのまま組むことにした。
多少動きが渋くても、ガタツキさえ無ければいいと思いつつ、丹念に洗浄後、蛍光黄緑のデュラエースグリスをたっぷり塗って組み直した。
とりあえず、ガタツキは無くなり、それほど気にならない程度のベアリングの抵抗になったので、ガタは少し緩んだのが原因だと安心するとともに、たまにはメンテナンスしなくてはと反省。

なぜほぼかというと
前輪が微妙にカタカタすると思い、素人仕事のフロントフォークの交換が原因だと思ったのだが、どうやらハブ軸付近がカタカタしてる。
ハブを分解しようにも、ハブをちょす道具(15mmと17mmのコーンレンチまたは薄スパナ)が無いので、とりあえず道具を揃えてから作業することに。
心配なのは購入時から前後とも動きが渋く、最近益々ゴリゴリ感が増しているFOMULAのハブ、開けたらどうなっているのだろう?
 



まだまだ乗れないTRANCE号のんびり復活中

 

新潟市にある自転車屋さんのHPを参考にスターファングルナットをコラムに装着してみた
本来ならスターファングルナットセッターという専用工具で打ち込むものなのだが、上記HPにはクラウン側から引っ張る方式が紹介されていた。
スターファングルナットセッターも2000~3000円位で購入できるので、専用工具としてはそれほど高価ではないのだが、使用頻度を考えるとそれほど出番がある工具では無い

私は
①285mmに予め切断されていたM6の長ネジ
②タイヤチューブの切れ端(不要だった)
③外径30mmのリング(OSのヘッドキャップの代わり)
④内径がM6用のリング(場合によっては不要)
⑤M6長ナット(L30mm)
を用意、全てコメリホームセンターで購入(計300円位)

フォークを傷つけないように用意したゴムチューブの切れ端は不要でしたが、フォーク形状や用意したリングのサイズによっては養生の必要があるかもしれません。
特に気をつけなくても、真っ直ぐ引き込まれていくので、セットする位置まで長ナットを回して作業終了。
 


カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]