自転車のことなど…新潟市から発信

風がやや強いものの、快晴
久しぶりにヘルメット+ジャージ+ビンデイングシューズの
正装になり自走でトレイルへ
往路28km+ジープロード・ST18km+復路28kmの約70km
時間にすると4.5時間位だったが、疲れて体中がだるい…
王滝、完走できるのか?
PR
王滝まであと1カ月半
昨年10月の鳥海山以来
長距離どころか、ヘルメットすら被っていない気もするが…
キャスパーに付いているフロントフォーク(コイル式)の
動きがかなり渋くなっていたのは前から認識していたのだが
通勤時、小さな凹凸に片手を弾かれ転びそうに…
コイル式のフォークは、エア式に比べて神経を使わないし
メンテナンスも簡単のはずだが、メンテナンスしなければ
機能を果たさないということか…
前回オイル交換した際
アウターレッグの内側のOリングの装着に四苦八苦
先の曲がったピックツールがあればいいのだが
近所のコメリに売っていなかったので
工具箱に転がっていた先の曲がったピンセットで代用
「手際良く」とはいえないながらも、難なくセット出来た
コイル等をパーツクリーナーで洗い流し、グリスを塗りたくり
オイルは目分量、ヘッドパーツも洗浄後
スペシャルグリスをたっぷり塗りたくり、メンテ完了

ベビーカーを置いたりと、玄関が手狭になったので
ミノウラバイクタワー5を設置、すっきりとして、気持ちがいい
組み立ての際「バイクピット」という微妙に違う商品説明書のみ同梱されており
「バイクタワー5」の説明書が入ってなかったが、サイトに説明書(PDF)が掲載されていたので事なきを得る
組み立てに関しては、支柱にアルミベルトの固定の際ボルトがはまりにくく、少々コツが必要な以外は簡単に組み立てられた。
MINOURA(ミノウラ) BIKE TOWER バイクタワー 5
posted with amazlet at 10.04.12
ミノウラ
売り上げランキング: 81
売り上げランキング: 81
3月2日通勤時「前輪」パンク(原因:尖った小石)
3月3日通勤時「後輪」パンク(原因:尖った小石)
3月3日帰宅時「前輪」パンク(原因:未確認)
昨年までは、細い金属繊維に起因する「後輪」のパンクがほとんどだったのに対して
1月を含めて最近は「尖った小石」によるパンクが多い
細い金属繊維(恐らく車のタイヤの繊維)の場合前輪で舞い上がり、後輪に刺さるので
圧倒的に後輪のパンク確立が高いそうだが
最近の主なパンク理由の尖った小石は、前輪・後輪あまり関係ないようだ。
前輪・後輪ともブロックがほぼなくなったようなタイヤを履いているので
それが、パンクの頻度を上げているのは間違いないだろう
確かに、最近路側帯がザラザラしているような所が多い
このザラザラは恐らく、除雪により削れた舗装面だと思う。
大雨で流れてくれることを期待しよう
(路面清掃はいつやっているのだろうか?)
ケチケチしないでタイヤを交換しよう…
3月3日通勤時「後輪」パンク(原因:尖った小石)
3月3日帰宅時「前輪」パンク(原因:未確認)
昨年までは、細い金属繊維に起因する「後輪」のパンクがほとんどだったのに対して
1月を含めて最近は「尖った小石」によるパンクが多い
細い金属繊維(恐らく車のタイヤの繊維)の場合前輪で舞い上がり、後輪に刺さるので
圧倒的に後輪のパンク確立が高いそうだが
最近の主なパンク理由の尖った小石は、前輪・後輪あまり関係ないようだ。
前輪・後輪ともブロックがほぼなくなったようなタイヤを履いているので
それが、パンクの頻度を上げているのは間違いないだろう
確かに、最近路側帯がザラザラしているような所が多い
このザラザラは恐らく、除雪により削れた舗装面だと思う。
大雨で流れてくれることを期待しよう
(路面清掃はいつやっているのだろうか?)
ケチケチしないでタイヤを交換しよう…

ウエストがきつくなり始め
気軽に穿くことが出来るパンツが1本2本と無くなり…
多少は我慢していたが、限界を感じ
総入れ替えという感じで
グラミチ3本
らくちん