自転車のことなど…新潟市から発信
2回目の参加となった鳥海山サイクリングは反省しきり…
①説明会遅刻(45分遅れても、気持ちよく受付してくださいました。ありがとうございます)
②スタート遅刻(昨年よりスタート時刻が早かった…)
③水分・エネルギー食を忘れて走る(自己嫌悪。水分は自販機で購入)
④雨具を不携帯(判断ミス)
適当な判断でレインウェアを携帯せず、ウインドブレーカーのみにしたのが、大失敗。
後半は、雨に当たりびしょ濡れで、白い息が出る中ブルブル震えて走る羽目に…
正直、ギブアップしようかと思う位寒かったが、ウインドブレーカーさえ着用していない猛者も…
手はかじかんで、シフトレバーは押せないし、一所懸命ペダル回しても心拍は上がらない
今回は25%の体脂肪も役にはたたず…
冷静に考えてみれば、晴れた昨年度も中盤~終盤の下りは寒かったので、荷物になっても雨具上下を携帯すべきだった…
とにかく、終盤は早くこの寒さがら逃げたいという思いから必死にペダルを回してゴールをめざした。
昨年以上遠く感じたゴールだっただけに、振る舞いの『芋煮』は格別だったが、それでも体温が上がらず、すぐにゴールの温泉で体を温める。
風を受けたお腹から腰周辺は赤くなっており、両手小指はしもやけ気味。
個人的には『寒さ我慢大会』になってしまったので、雨具さえ着用していれば、もっと楽しく走れたと反省。
素晴しい景色、楽しいルート、そしてなにより『人』が最高なので来年も参加してしまうんだろう。
この『人』が伝わってくるのが、鳥海山の最大の魅力だと思う。運営スタッフ及びボランティアの方々に感謝。
⑤翌日、機種変更したばかりの携帯を汚れたジャージらとともに洗濯(orz)

まだいい天気の遊佐AD付近から鳥海山を望む
PR
王滝走行中終始に「00」を表示していた、ポラールの心拍計
鳥海山ではしっかり働いていただくために、電池交換
電池はCR2025が1枚。100円ショップにて電池を購入し、無事可動することを確認。
心拍計を購入したのが、昨年の10月なので概ね1年で電池切れ。
説明書でも1日1時間毎日使用で概ね1年となっていたので、ほぼ説明書とおり。(そんなに使用してないか?)
ポラールのトランスミッターには電池交換できるタイプ(定価11550円)と、出来ないタイプ(定価8400円)があるが、後者はその分電池が倍の2年位もつようだ。
本体の耐久性と価格等を考えると、電池が交換できないタイプでもいいかもしれないが
電池交換できるタイプは「本番で電池切れしないように事前に電池交換ができると」いうことを失敗から学んだ。
鳥海山ではしっかり働いていただくために、電池交換
電池はCR2025が1枚。100円ショップにて電池を購入し、無事可動することを確認。
心拍計を購入したのが、昨年の10月なので概ね1年で電池切れ。
説明書でも1日1時間毎日使用で概ね1年となっていたので、ほぼ説明書とおり。(そんなに使用してないか?)
ポラールのトランスミッターには電池交換できるタイプ(定価11550円)と、出来ないタイプ(定価8400円)があるが、後者はその分電池が倍の2年位もつようだ。
本体の耐久性と価格等を考えると、電池が交換できないタイプでもいいかもしれないが
電池交換できるタイプは「本番で電池切れしないように事前に電池交換ができると」いうことを失敗から学んだ。

07月 63.37kg 752km
08月 64.15kg 600km
09月 64.34kg 440km
10月 64.46kg 517km
11月 65.22kg 330km
12月 65.36kg 270km
01月 65.94kg 210km
02月 65.34kg 306km
03月 65.15kg 277km
04月 63.75kg 497km
05月 63.53kg 592km
06月 63.16kg 527km
07月 62.87kg 661km
08月 62.69kg 356km
09月 62.69kg 358km
平均体重は先月と全く同じで微減もついにストップ。
これから冬にかけて脂肪を溜め込む時期だけに注意が必要。
08月 64.15kg 600km
09月 64.34kg 440km
10月 64.46kg 517km
11月 65.22kg 330km
12月 65.36kg 270km
01月 65.94kg 210km
02月 65.34kg 306km
03月 65.15kg 277km
04月 63.75kg 497km
05月 63.53kg 592km
06月 63.16kg 527km
07月 62.87kg 661km
08月 62.69kg 356km
09月 62.69kg 358km
平均体重は先月と全く同じで微減もついにストップ。
これから冬にかけて脂肪を溜め込む時期だけに注意が必要。