忍者ブログ
自転車のことなど…新潟市から発信
[32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平均体重 64.34kg(+0.19kg)
走行距離 474km(-126km)

体重はまたも増(約200g)
禁煙しているから、体重が増えるのは仕方ないとして(甘!)
王滝100km80km参加後
自分の体力の無さを痛感している次第










心拍計でも…
いや…

PR



鳥海山グルッと一周MTBサイクリングの案内が届いた

朝5時スタートなので、朝は寒そうなのだが、昨年の写真を見ると半袖の人が多いかな?
天候によっては、徐々に脱いだりして調整が必要かも

各エイドで、おにぎりやうどんが振舞われるようなので、すべて楽しめるように頑張って走ろう。

あと2週間足らずだが、また風邪をこじらせて自転車には乗れない状況。
今のうち風邪をひいておけば、当日は調子は良いだろうとポジティブシンキング。

長袖の少々暖かそうなジャージがほしいなぁ



ヘルメットを新調、BELLのインフラックス
色も白×銀のシンプルなデザインなもの
AMAZONにて購入
米AMAZONでは64ドル、日本の希望小売価格は14910円(込)
かなりもったいない感が…
土曜日のサイクリングで初装着だったのだが、特に違和感もなく安心する







 

弥彦山に早朝サイクリング
「鍛錬・鍛錬」と自分に言い聞かせて登るが
いつの間にか軽いギアでキコキコ…
年配のライダー2人にアッというまに抜き去られる
頂上からの下りは、汗が冷えて寒かったので、ウインドブレーカーをまた着る

 

 

 

帰宅後、ラーメン大盛り+チャーハン大盛りの後、即昼寝し、朝のカロリー消費を帳消しorz

 

パタゴニアのキャプリーン3を購入、いわゆる速乾性の高機能アンダー(下着)なのだが、似たようなものにはモンベルのジオラインなどがある。
44440_170.jpg



















パタゴニアのキャプリーンとモンベルのジオラインの大きな違いはデザインである。ジオラインがアンダーウェア然としているのに対し、キャプリーンはそれだけで着用しても、違和感の無いデザインなので値段は少々高めでも、使い道は多様になる

糸の太さ(生地の厚さ)によってキャプリーン1~キャプリーン4に分かれるのだが、この選択で非常に迷う。パタゴニアの適用には、サイクリングはキャプリーン2になっているのだが、スキーなどにも使うので、もう少し厚いキャプリーン3を購入した

又今年の秋冬からはバイオストレッチという新素材も登場したようだが、こちらはタイトなデザインなので、逆にモンベルのジオラインと似たフォルムになる

もう少し寒くなったら、自転車通勤で着用してその実力試してみよう。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]