忍者ブログ
自転車のことなど…新潟市から発信
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

王滝が終わり鳥海山MTBがあと2週間を切ったが、王滝シンドロームなのか、体が重くて自転車に跨る気分にならない
いまさらながら、3回目の王滝の感想など

~TREK多いな~
私の跨る、「GIANT」は思ったより少なくて感覚的には
TREK・スペシャライズドが多いかな?特にTREKが多い印象
 
~ハードテールも案外多い~
予想以上にハードテールが多い。
ハードテールでよく下れるなぁと思うが、登りでハードテールのバイクにスイスイと抜かれていくと、やっぱり軽そうだなぁと思う。
重量のアドバンテージを考慮すると、ハードテールでも大丈夫ということなのだろう。

~ツワモノ~
フルリジット・ドロハン(シクロ)・小径(20吋)・シングル等チャレンジャーは多い
特に、ショックを吸収しない、シクロやフルリジットの下りは、「脳みそ揺れていそう」な感じで、真似できない。
細いホイールを見ていると壊れないのか心配である。

~後から見て美しいマシン~
走行中に後から見ていてカッコイイのは、細いフレームのクロモリマシン
王滝で見かけたメーカーはVOODOOやテスタック、ほか
クロモリバイクは塗装の色も非メタリックの単色が多く、レーシーでない所が良い。
私もいつか乗りたい。

~いつかは、パンクするのだろう~
3回挑戦して、まだパンク経験のない私であるが、王滝だど大抵、下り終了後パンク修理している人がいる。
今年も、20人以上は見かけたと思うので、全体にすれば相当数パンクしていると思われる。
そんななか、今回も軽さ重視でケンダスモールブロックエイトで出場したのだが、やっぱり薄いのでパンクの恐怖から逃れることは出来ない。
しかし、軽いタイヤを使ってしまうと、重いタイヤには戻れない…

~空気圧~
前回5月から、チューブドタイヤ2.1インチで前後とも2.25気圧(33psi)。下りでも、腕に負担のかかる感じもしないし、パンクもしなかったので、しばらくこの設定で固定。
 
~補給食~
概ね1時間で150kcal程補給するのが理想みたいなのだが…「タイムを少しでも早く!」とか「あいつに勝つ!」的にアドレナリンが出ていない限り、ジェル系の甘い補給食を食べ続けることは出来ないと悟った。
CPで制限時間に余裕を感じて以降、甘い補給食とか食べる気がしなかったが、口に入れなくてはバテるのでしかたなくといった感じだった。
口直し系のしょっぱいお菓子と交互に食すとか、渋い茶やコーヒーでも前ボトルにいれようかと本気で考えている。やっぱりアスリートにはなれないのだろうか?

~忘れ物をしない~
前回は携帯工具、今回はスタンドを王滝の駐輪場に忘れてきた。
安価なものだったが、無いと不便、洗車もろくに出来ない。(AMAZONで注文済)
 
~帰りの渋滞~
片道1000円はうれいいのだが、渋滞は避けられないようだ。
こんなところ(妙高付近)でなんで渋滞するのだろう?と思ったが、やはり行楽での渋滞だそう。
一旦降りて渋滞区間を回避するのもありだと思う。1000円出費が増えるが、下道は空いているだろうし何より早く帰りたい…
 
~次回からの目標~
『体重を落として走る』これに尽きる。
王滝で落ちた体重も、3日で元通り以上…

痩せればもっと楽に早く走れると思う

 



写真は信州ふぉとふぉと館さまのHPより


PR
エコポイント適用期間はまだ半年位あるが、寝室で使用しているテレビが逝きそうなのでネットで液晶TVの価格をチェック。以前より求めやすい値段になったのかもしれないが、ブラウン管時代と比べれば高価

 
めぼしい商品の掲載された『価格.COM』ページをプリントアウトして

 
現金値引きの電気店Kへ
WEB最安値15万円ほどの商品が「21万円ほどでさらに値引き」となっていて価格差6万
どこまで縮まるか交渉しようも、ネットの価格を言ったら、「5万円位の価格差はあたりまえですから…」とたたき台の金額も提示せず交渉拒否。
しかし、こんなに価格差があるのか?と落胆しながら

 
次に比較的最近新潟駅構内にできた、電気店Bへ
B店のウェブサイトでは19万+ポイント3.8万位なのでWEB上では実質ネット最安値15万とさほど変わらない価格をつけているのだが…
店舗ではWEBと違い、「19.5万+3万ポイントで実質16.5万円が限界ですと」即答。個人的にはこちらの明確な回答に好感がもてた。


 
ネットと店舗では流通経路・人件費等違うので、同じ価格には出来ないということなのだろう。恐らくネットでの価格が低すぎるのであろうが、安い金額を見てしまうと、何万も高い商品は買えない、エアコン等自分て容易に設置できないものなら別だが、TVは特別難しくなさそうなのでネットで購入することにした。
まさかテレビまで、ネットで購入するようになるとは思わなかった…


 
店舗での購入をあきらめるとなると、古いテレビをどう処分するか?
買う店ダメなら、買った店ということで、ジャスコ(イオン)に電話すると、2835円+2625円でどの店舗でも処分してくれるとのこと。さらに1050円で引き取りに来てくれるとのこと。案外簡単だった…



 


 



2回目となった9月王滝は自分の時計で8時間14分で完走
奇しくも昨年9月王滝では3cpを8時間14分でタイムオーバーになった。
 
 
前回9月王滝のリベンジに燃え臨むはずだったのだが
直近の体脂肪が25%、体の1/4が脂という、なんともだらしない状態での挑戦
 
 
今回は心拍を160以上にしないで、無理をせず、後半にも体力が残る走りをしようと決めていたのだが…
6時のスタートの合図とともに、心拍計のスイッチを入れるも心拍数が「00」を示し、電池切れか故障だと察したがときすでに遅し、心拍計なしでのスタートとなった
心拍計が無いとなると非常に不安なのだが、心拍を上げないように、控えめを意識して走ることにした。
 
 
序盤の下りで、チェーンがはずれ、無理してペダルを回そうとして、クランクとBBの間にチェーンがきっちりはまってしまい、はずすのに四苦八苦。10分以上格闘。
見通しの悪い下りで作業していたのだが、後方でガシャンと言う音の後しばらくして、「落車!!」という叫び声が聞こえたので大丈夫かな?と心配になりながら作業していた。
 
 
心拍計がないので、距離と時間でペースを確認していたのだが、1cpの制限時間を1時間程早く通過できたので、精神的に余裕を持って走ることができた。
昨年は2cpに到着した時点で、体力はもちろん、特に握力はほとんど残っていなかったが、今回は疲れてはいるが、握力はそれほどでもなかった。
 
 
力んだ走りをしないように心がけたつもりだが、途中何回か足がつり、今回初めてふとモモ痙攣を経験。悶絶していると皆様の「大丈夫ですか」声に恥ずかしいやら、うれしいやら。
ミネラルが不足していたのだろうか?
 

第3cpへ向かう下り手間のピークで一休み、かなり疲れて集中力もなくなってきたので、思いつきで持参していたハウス「メガシャキ」を初めて口にするが、あまりの不味さに、少々覚醒した気がしたが、胃の不快感が増し、その後サプリ等補給する気がしなくなった。 
 
3CPに到着したのは7時間(13時)位だろうか。とりあえず目標としていた3CPに時間内に到着するこが出来て、一安心。少々休憩して、未知の3CP~ゴールを走行する。
 
 
3CPから始まる登りは、ガレておらず、走りやすいのだが、疲れて体が動かなくなり、雲ひとつない王滝の空に死兆星が見え始める。概ね7時間半位が私の活動限界なのかもしれない。
10分ごとに小休止をしながら「下りはまだか?」の思いで必死にペダルを回し、ようやくたどり着いたピークから最後の長い下りを慎重に走りフィニッシュ。

 
無事9月王滝をクリアできてうれしい。
 
 
 
 
 
 
年齢別の成績とかあるが、体脂肪別とかあったら好成績かも…と思いつつ
王滝挑戦理由が「痩せる」ためだったことを忘れていた。反省。
無事完走

帰路の高速は10km、2時間位の渋滞
気失いそうだった

なんとか風呂に入ってこれから寝ます。
5月の王滝では真っ暗なトンネルがあり、一応ライトを持参したにも関わらず、「リュックから出すのが面倒」という理由で、無灯火で突入
しかし、真っ暗闇で何も見えず、ライトを取り出そうにも、後から来る自転車に追突されそうで立ち止まれず、暗闇で平衡感覚が無くなる中、恐々走り抜けた。
9月の王滝もトンネルを通るようなので、明るくて、単4エネループが使用出来て、AMAZONで気軽に購入できる『gentos 閃 SG-305』を購入
 
最初はハンディライトとは思えない明るさ。一応拡散機能はあるもののサーチライト的な明るさ。自転車で使用する分には十分な明るさである
しかしながら、カタログでは連続使用10時間となっているが、エネループを使用して3時間ほどで最初の明るさは無くなってしまう。
 
説明書をよく読むとニッケル充電式電池には適していないとの注意書きがあり、本体ではなく充電池にガスが発生し破裂する可能性があるとのこと…
とはいえアマゾンのレビューなんかを見ると皆様充電池を使用しているようなので、たいした問題ではないのかもしれない


GENTOS LEDライト 閃(セン) 【GENTOS 30周年記念モデル】 【明るさ100ルーメン/実用点灯10時間/フォーカスコントロール機能搭載】 SG-305


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]