忍者ブログ
自転車のことなど…新潟市から発信
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

購入は8月末だったのだが、なかなか雨の中走るシチュエーションが無かったので、本日初着用
基本的には、安くて・蒸れにくいということなので購入、確かに蒸れにくいし、ゴア素材の雨具の1/3程度の値段なので、気兼ね無く着用できます。



注)本人ではありません。
PR

先日行われた、鳥海山MTBサイクリングの写真がホームページでアップされました。

mtb_rogo.gif

朝暗いうちから登る。
上はガスがかかりひんやり心地よい。しかし、かなり疲れた…
明日太もも筋肉痛だろうな






マフェトンを実践するには心拍計が必要なので、ポラールのRS200を購入
同程度の製品で、自転車用の製品もあるのだが、ランニング用のものを購入(ランニングシューズすらもっていない)。
ランニング用のものを購入した理由のひとつはマフェトン理論における『MAFテスト』
MAFテストとは、一定の心拍数で一定の距離(ジョギングだと1マイル位)を走行し、その時間で客観的に調子を見るというものなのだが、自転車で行う場合、一定の心拍数を保って走れる場所がないと出来ないのと、なにより風向きの影響を受けそうな気がするので…逆にローラー台をもっているような人だったら、風の影響を受けないので、ジョギングよりも正確かも。(ローラー台はもってません)
心拍計も様々なメーカー・種類があるが、無難に、ポラールのベーシックなモデルを候補とし、センサーの電池交換ができるタイプの一番安価な物を選択。

先日走った鳥海山のログ(bakaukeblogからの頂き物ですが…)をグーグルアースで見ようとしたら、4月頃にベータ版がリリースされていることに今更気がつく。インストールすると…
 
操作方法が分からない…
適当にいじるが、視点の変更方法が分からない。
 
Read The F***ing Manual!
はい。説明書読みます。

正解) 画面右上部の○の中で、ドラック
 
直感的に分かった人はどの位いるのだろう?
操作しにくいと思うのは私だけでしょうか?
 
 



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]