自転車のことなど…新潟市から発信
~キョリ測が使いやすくなっている~
週末のサイクリング等のおおよその距離を把握したりするのに便利なキョリ測(ベータ)が基本的な機能は変わらず、flash化してインターフェイスが変更され、動作が非常に軽くなり使いやすくなった。
週末のサイクリング等のおおよその距離を把握したりするのに便利なキョリ測(ベータ)が基本的な機能は変わらず、flash化してインターフェイスが変更され、動作が非常に軽くなり使いやすくなった。
ここ2カ月位、運動するとじわじわとひざが痛くなる感じがしていたが、最近痛むのが早く、自転車通勤時にも痛くなる。少し距離を走ると2日間位階段の下りが辛くなる。
痛むのは膝というよりは膝の脇。病院にいっても湿布もらって「安静にしてください」となりそうなので行かないが、ネットで調べると、ランナーや自転車乗りの定番障害の「腸脛靭帯炎」だと推測できる。
ジョグノートのコラム(第27回骨格と怪我の予防)によると、O脚の人は腸脛靭帯炎になりやすいとなっていたし、テレビ(自転車でダイエットする内容)で、がに股で(ひざを外向き)ペダルを回すとひざ痛になりやすいと紹介していた。私は重度のO脚(ルパン三世級)なので、ひざ痛のリスクが高いのは自覚しなくてはならない。
あと2カ月を切った王滝で走り初めてすぐに痛くなったら悲惨なので、ひざサポーターとか、テーピングとか調査中。