忍者ブログ
自転車のことなど…新潟市から発信
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メンテ本を参考に壊れたフォークから下玉押しをはずす
本には「専用工具をしようするとキレイにはずせる」となっているが専用工具は非常に高価
しかしアメリカンな方々はあたりまえのようにマイナスドライバー等ではずしているようなので私も真似ることに…
工具箱をのぞいて、こっちのほうがいいのでは?と思い使用したのが「皮スキ」
玄関のこびりついた汚れを取るために購入したもので300円位
刃先の大きさ・角度ともいい感じ
作業する前に下玉押しに5-56をスプレーしてしばらく置き、トンカチで慎重に叩くと、あっけなく取れた。
とにかく頻繁に下玉押しをはずす人とか、よほど不器用な人以外は専用工具は必要ないと思う。






PR

 
CASPERについているROCKSHOX JUDY1はロックやリバウンド調整もついていないシンプルなコイル式のサスペンション。
ノーメンテで大活躍していたが、インナーに付着するオイルに着色を確認し、そろそろメンテナンスをしなくては!と思ってからかなり時間が経過した
SRAM(英語)のサイトからサービスマニュアルをダウンロードして、自分でできるか確認したところ、何も機能がついていない分、いたってシンプルで、サスペンションオイル以外は工具等購入する必要がないので、分解を開始。
中に入っているオイルのニオイからしてダメな感じ、コイルはもう少しで錆びが出そうな感じだった
すべてのパーツを洗浄し、必要箇所ウレアグリースを塗り、砂等が混入しないように注意して再び組んで出来上がり
 
サスペンションのメンテナンスは「分解したら最後、もうもう戻せません」的なイメージがあったが、やってみれば簡単だった。
CASPREのフロントフォークのメンテナンス
フォークをはずしたら
ヘッドの下側ベアリング
グリースが流れ落ちて錆び始めてた
さび取り剤でさびを落とし、556に浸す
ギリギリセーフかな
 

ROCKSHOXのREBA RACEに決めた。
 
2009年にはGIANT TRANCEはすべて前後トラベル量の多いTRANCE Xに移行してしまったが(ANTHEMとの区別化かな?)
2008年のGIANT TRANCEシリーズの使用フォークは下位機種より
 
TRANCE3→ROCKSHOX DART2 LOCKOUT 1(軽いダートからタフなアーバンシーン)
TRANCE2→ROCKSHOX REBA SL 100mm(HP未掲載・完成車のみか?)
TRANCE1→ROCKSHOX REBA RACE 100mm(1610g!)
TRANCE0→ROCKSHOX REBA RACE 100mm(同)

他に
RECON(オールマイティな印象で最後まで悩む)
REVELATION(自分にはオーバースペックだと判断)
と比較検討したが2008TRANCEの上位機種が使用するREBAがコンセプト的にも無難と判断

ROCKSHOXのDART~SIDまでチェックしてみると
概ね200g軽量になるごとに2万円づつ値上がりする印象
 
そのままROCKSHOXか、信頼FOXか、マルゾッキ、マニトウ、マグラetc…
 
・デザイン的にはROCKSHOXかな?MAGRAもいいよな…
・でも評判やアフターならFOXが安心そうだし…
・マルゾッキやマニトウはよく分からないし…
 
 
◎ROCKSHOX giantのバイクには傘下のROCKSHOXが似合う気が…(だったらコンポはSRAMだろという意見はスルー)
○FOXRACINGSHOX これ選んでおけば間違いないような気もするが高価。
▲MAGRA  歯車?の中に「MAGRA」のロゴがかわいらしい、メイドインジャーマン。代理店のHPとか見当たらないので、アフターが心配。
△MARZOCCHI イタリアンがアメリカンなデザインをしているのがなんとも…マルゾッキのMを見てメタリカとメガデスを思い出したのは私だけ?
 
 
ショップに頼むか、海外通販(数ヶ月前ほどのお買い得感は無い)でDIYか?悩むところ



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]