自転車のことなど…新潟市から発信
今朝、変速調整と洗車をした。
5月の王滝後、ワイヤー・チェーン・ディスクパット等は全て交換したし、(その後あまり乗っていないので…)王滝までは洗車、注油、微調整位。
5月の王滝、大量の雨が足元を流れる中、坂道を登る気分はまるで『遡上する鮭』のようだったが、私を含め多くの方がうまく変速できなくなったり、マシントラブルに悩まされたはず。
私の場合はリアがローにしか入らなくなった。細かい砂がワイヤーに侵入しワイヤーの動きが段々渋くなり、遂には動かなくなるという事態。
原因は1年以上経過していたアウターケーブルに錆びが発生しており、泥水が浸入したせいで、すぐに動きが悪くなったと思っているのだが、ケーブル類に泥水の浸入を防ぐ方法はないのだろうか?
洗車して気が付いたのだが、8月初旬の自転車盗難の際、中途半端に剥がされた防犯登録シールが『格好が悪い』ということ
さすがに犯人が諦めただけあって、全然剥がせない。糊でベトベトだし、なにより『盗んだ自転車に乗っている』ようだ。
王滝後、どうするか考えるか…
PR
朝、自転車通勤の最中
登山をするような重装備+竹馬という不思議な2人組を発見。
思わず、凝視してしまい、先頭を走る男性は、さわやかに笑顔を返してくれた。
後方を走る女性は黙々と地面を見ながら、竹馬を操縦?していた。
只者ではないなと、グーグル先生に尋ねてみると
どうやらオランウータンの保護を呼びかけるために北海道から鹿児島まで縦断している最中のようだ。
詳しくは
ポンゴホゴホゴチャレンジ
を参照。
07月 63.37kg 752km
08月 64.15kg 600km
09月 64.34kg 440km
10月 64.46kg 517km
11月 65.22kg 330km
12月 65.36kg 270km
01月 65.94kg 210km
02月 65.34kg 306km
03月 65.15kg 277km
04月 63.75kg 497km
05月 63.53kg 592km
06月 63.16kg 527km
07月 62.87kg 661km
08月 62.69kg 356km
自転車盗難のショックにより食欲が減衰
若干ではあるが連続減に成功
08月 64.15kg 600km
09月 64.34kg 440km
10月 64.46kg 517km
11月 65.22kg 330km
12月 65.36kg 270km
01月 65.94kg 210km
02月 65.34kg 306km
03月 65.15kg 277km
04月 63.75kg 497km
05月 63.53kg 592km
06月 63.16kg 527km
07月 62.87kg 661km
08月 62.69kg 356km
自転車盗難のショックにより食欲が減衰
若干ではあるが連続減に成功
金曜日から右わき腹に違和感を感じ、週末はおとなしくしていた。
月曜日、痛みが増し、頭痛とともに倦怠感
月曜日、痛みが増し、頭痛とともに倦怠感
火曜日、痛みが尋常ではないので、心配になりとりあえず病院
わき腹痛は結石の可能性もあるので、エコー・レントゲン・採血をしてみると、とりあえず結石の可能性は低いが、炎症反応が強いので、風邪などによる、腸炎の可能性が高いとのこと。
季節の変わり目で内臓が弱っているのだろう。
季節の変わり目で内臓が弱っているのだろう。
水曜日の今日は少し痛みもひいてきたが、体を動かすといったレベルじゃない
王滝まであと2週間、これから無理して練習しても、体にダメージを蓄積するだけだと言い聞かせて、回復につとめよう。