自転車のことなど…新潟市から発信
角田山に登ってきました。
本当は多宝山に行くつもりが、道を間違えたので角田山。
自転車で家を出て6時40分位に五ヶ峠登山口に到着。
昼間だと満車の駐車場もこの時間だと1台のみ。
比較的簡単に山頂についたが、同じコースを帰れば良かったのに、欲をだして違うコースで下山。
ほぼ担ぎという過酷な筋トレ修行になってしまいました。
今日は筋肉痛です。
ルート概要
角田山
<登り>五ヶ峠コース(40分)
全体的に粘土質で滑りやすい降雨後などは自転車を押したり、担いだりは厳しいだろう。急な勾配部は木製の階段が設置されている。登り始めは木の根っこが横切っている部分が多いので自転車を押す部分が多い。アップダウンがある。山頂に近づくにつれて乗車できる部分が増えてくる。
<下り>稲島コース(60分)
コースほとんど急な木製階段で担ぎがメイン。下の駐車場も広いからか、子供の登山者も多い。すれ違うことも多くなってきたので、休憩をかねて自転車を下ろして登山者に道を譲る。2合目位でゴツゴツした岩の道になる。道幅も広くなるのでここから乗車。後は下って終了。きつかった!
【登り】五ヶ峠コース
担ぎ20%
押し40%
乗車40%
【下り】稲島コース
担ぎ80%
押し10%
乗車10%
![]() |
20070917角田 |
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。