自転車のことなど…新潟市から発信
昼過ぎに自宅を出発。角田山五ケ峠駐車場に向かう。
トンネルはやっぱり怖い。
急勾配に疲れながらもなんとか到着する。
3時半頃自宅到着
走行距離34km
魚見橋付近より海を望む
![]() |
20070909角田 |
自転車旅行の計画でどの道を行こうかなどと、地図をながめるのは楽しいものである。最近ではネットで簡単にルートを確認出来るのでらくちんだし、人によってはGPSで迷わずサイクリングという人もいるだろう。またログを残しルートや高低差などを記録している人もいるようだ。
ルートを確認するときもっぱらgoogle maps使用するのだが、いかんせん高低差が分からないのである。そこで調べてみると、アトラスなどのアルプス社が運営する『ALPSLAB』なるサイトを発見。簡単にいうとルートを作成して公開し、お互いに共有するサイト。標高グラフをリアルタイムに表示できるようなのだ。面白そうである。
早速ためしてみよう。
海沿いの道を走っていると、低速で走っているロードを追い抜きました。するとなんと、ビッタリ追いかけてくるではありませんか。あまりにもピッタリなのでいい『加減追い抜けよと』速度を落としてもビッタリです。参りますね。仕方ないので歩道に入りましたよ。そうしたら猛スピードで走り去りました。かなり気持悪いです。
しばらくするとケイデンス100以上と思われる自転車に追い抜かれました。とにかく脚の回転が速いです。しかしよく見るとホームセンターで売っているような錆だらけの小型の折りたたみ自転車です。遅刻でもしそうなのでしょうか?そのパワーがうらやましい限りです。