忍者ブログ
自転車のことなど…新潟市から発信
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



自転車にあれこれ装着するのは好きではないのだが、王滝アイテムとして。
前回は降車して補給食をザックから取り出していたが、これでこまめに補給しやすくなる
側面や底面に緩衝材が入っているので、見た目よりは容量が少ないが、SAVASピットインリキッドは6個、カーボショッツだったら10個位は入りそう
 



オリジナルかと思われる「弁当箱」と書いてあるやつよりは、しっかりした造りに見える。が値段はこっちのほうが安いみたい。 

 

topeak(トピーク) トライバッグ/オールウェザー BAG172/TC2501B
PR
ネジを自転車屋さんに注文し1週間ほどで手元にとどいた。料金は「100円」…
自転車を購入したお店で、かつ愛想の良いお店といえども、小さなネジだけ注文するのは、気恥ずかしい。
たまたま今回は、他の自転車用品が必要だったので、そのついでに注文できた。







自転車洗いの仕上げには、自動車用に購入し、なかなか無くならないクレポリメイト(クリア)を使用していたのだが、ようやく残りが僅かになったので、スーパークレポリメイトを初めて購入してみた。
クレポリメイトは牛乳を薄めたような白濁液なのに対して、スーパーのほうは、ベビーオイルのような液体。呉工業のHPによるとクレポリメイトは水性、スーパークレポリメイトは油性とのこと
やはりスーパーだけあって、かなり艶やかでした。


昨年9月王滝で、CW-X松葉氏が説明していた、タイヤチューブで作るフロントマットガードを作ってみた。
いたって簡単で、切ったゴムチューブをフロントフォークにオムツを履かせるようにかぶせ、タイラップで止めるというもの。
雨天の自転車通勤で使用してみたが、顔にかかる泥水がかなり少なくなった。



 
既に携帯ポンプを所有してるし、あくまで緊急用だから軽くて小さいほうが良いと考えていたが、アップアップ状態でパンクしたら、まず冷静に対処は出来ないだろうという判断で、空気を入れやすい評判の「トピーク ロードモーフ」を購入
購入後、あまりの長さに小型ザックに入るか心配しだが、ぎりぎり収まり安心する。実際使用してみると、フロアポンプと同じ感覚で入れられるので楽だし、なにより「バルブをポキッ」の心配が少ないと思う。
このモーフシーリーズ他にも
ガッチリしたデザインの「マウンテンモーフ」(若干重い)
短いサイズの「ミニモーフ」(これもいい感じ)
ゲージ付の「ロード(マウンテン)モーフG」(ゲージ不要)
なんかがあった。
王滝にはCO2インフレーターも考えたが、案外ボンベが重いのと、なによりモッタイナイので除外した。

topeak(トピーク) ロード モーフ PPF039/TRP-3


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]